マネーな話

JAFの会員優待を調べた時にグルメやレジャーなど幅広いジャンルの施設で料金がお得になることがわかりました。( こちらのページにJAF会員優待を書いています。

その後、日本全国幅広くカバーしている会員優待が気になってうずうずしたのでJAFに入会することにしました。

任意保険のロードサービスではカバーしきれないトラブルにも対応してくれるJAFはもちろん心強い存在です。

でも私の場合ははっきり言ってJAF会員優待が目当て!こんな人もいるよってことで、1年間でJAF年会費の元をとれるか実録検証していきます!

今回はJAF入会手続きとJAF公式のスマホアプリインストールまでを紹介しますね。

この記事でわかること

JAFの資料請求をするメリットってある?

基本的なことはJAFのサイトで確認することができますが、私は手元に資料があった方が頭に入りやすいタイプなので資料請求をしました。

加入前にはこのようなことをチェックしておくとよさそうです。

  • 加入している任意保険のロードサービスとの違い
  • JAF会員優待でどんな施設をお得に利用できるか
  • 入会金や年会費の支払い方法
  • 友達や職場の車を運転することがあるか
  • 家族がいる場合は家族会員になった方がいいか

任意保険のロードサービスによってはバッテリー上がりは保険期間中1回までという制限がありますが、JAFのロードサービスなら回数の制限はありません。

また、任意保険のロードサービスは車が対象になっているため他人の車を運転している場合はサービス対象外になります。
JAFのロードサービスは人が対象ですから、他人の車の運転中でも同乗中でもサービスを利用することができます。

JAFの会費は個人会員なら入会金2000円+年会費4000円=合計6,000円がかかります。

  • 2年一括申し込み 通常2,000円の入会金が1,500円になって500円お得
  • 3年一括申し込み 通常2,000円の入会金が1,000円になって1,000円お得
  • 5年一括申し込み 通常2,000円の入会金が0円になって2,000円お得

もし長期間に渡ってJAFの加入を検討しているなら一括払いがお得なことがわかりますね。

家族会員は入会金無料で年会費は1名につき2,000円。ロードサービスや会員優待を利用できますが、モータースポーツライセンス取得や利用ガイド(冊子)の送付といったサービスは対象外です。

資料請求をすると事前にこれらの情報をじっくり吟味できるというメリットがあります。

JAFの仕組みやロードサービスの内容がわかっていて家族等と相談する必要がなければ、資料請求をせずにネットですぐに申し込むのも時間の節約になって良いかもしれませんね。

>>安心&充実のロードサービス!JAF入会はこちら

JAFの入会に関する資料が届いた!

私がネットからJAFに資料請求をしたのは6月8日、資料が届いたのは6月13日でした。JAFからのメールには1週間でお届けとあったので予定通り届いたことになります。

ロードサービス、会員優待、会員の種類(個人会員、家族会員、法人会員)と会費の説明などが書かれたパンフレットとJAF個人会員入会金・年会費の払込取扱票が同封されていました。

会員優待については、日本全国約40,000の幅広いジャンルの施設で優待が受けられるという程度で詳しい店舗名や具体的な優待内容はほとんど載っていませんでした。

これらの資料を夫に見せてJAFに加入したい旨を伝えOKをもらいました。夫は土日しか車の運転をしないので家族会員には入らないことになりました。

土日に夫が運転する車には私が同乗していることがほとんどで、JAF会員が同乗していればロードサービスを利用することができるからという理由です。

JAF会員優待の利用についてもOKをもらったので積極的に利用していきます!

家族会員を検討している方は、どれぐらいの頻度で車の運転をするか、社用の車を運転する機会はあるか、JAF会員優待を利用したいかどうかといったことを話し合ってみると良いかもしれませんね。

郵便局で入会金と年会費の払込手続き完了!

資料請求をした場合はもれなく郵便局払いの払込取扱票が同封されるようです。

払込取扱票の金額欄に入会金2,000円+年会費4,000円の合計6,000円を記入し、個人会費入金1年(6,000円)の欄にチェックを入れて郵便局の窓口で支払を済ませました。手数料などはかかりませんでした。

支払い後に局員から渡される受領証がJAFの仮会員証になります。

わざわざ郵便局まで行くのが面倒な場合は、ネットからクレジットカード払いやコンビニ払いを選ぶこともできます。

クレジットカード払いやコンビニ払いを選んだ場合、JAFから送られてくるメールに仮会員証のダウンロードの方法が記されているそうです。

もしご自宅や勤務先の近くにJAF取り扱い窓口があればそこで申し込みと支払いをすることもできるようです。

JAF会員証が届いた!

6月15日に郵便局で入会金と年会費を支払い6月30日に会員証が届きました。
3週間で届くとのことだったのですが予定よりも早く届いたことになります。

JAF会員証の右上には、「FIA」「Show Your Card」「AAA Discounts&Rewards」のロゴが入っています。「FIA」は提携している海外自動車クラブのサービスが利用でき、「Show Your Card」と「AAA Discounts&Rewards」は提携している海外施設で割引等のサービスを受けることができます。

JAF会員証の裏にはロードサービス救済コールの電話番号やGPSからロードサービスを依頼できるQRコードがついています。

JAFは車ではなく人へのサービスなので家族や友人の車を運転中(または同乗中)のトラブルにも備えることができますから、今後は運転免許証と一緒にJAF会員証をいつも携帯しようと思います。



JAF会員証と一緒に届いたもの

JAF会員証の他には、JAFご利用ガイドVol.1と車に貼るステッカーが同封されていました。
ご利用ガイドVol.1 2017年度関東版は、エリア別のグルメ・ショッピングなど暮らしの優待がたくさん掲載されていました。

例えば…

  • ハングリータイガー 1グループにつき飲食代10%割引
  • 遊キッズ愛ランド 入園時に粗品贈呈(小人のみ)
  • 海鮮どんぶり シャリ大盛りまたはソフトドリンク1杯無料

というように具体的な特典内容を知ることができます。

非会員でもJAFナビ( http://jafnavi.jp/ )から優待施設を調べることはできますが、割引や無料などの優待内容までは見ることができませんから、今回ご利用ガイドVol.1を初めて見て詳しい優待内容を知れたことは良かったです。

ただ、電話帳のように細かい字でびっしりと書かれているのでやや見づらいのが正直な感想です。

ステッカーは車に貼らなくても良いようですね。車にJAFのステッカーを貼っていなくても会員証を提示すれば会員料金でロードサービスを利用できます。

車にJAFのステッカーが貼ってあっても会員でなければロードサービス依頼時には非会員の料金が請求されますよ。

JAF公式のスマホアプリをインストすれば会員優待施設が探しやすい!

「JAFデジタル会員証」と「JAFお得ナビ」はJAF公式のスマホアプリ。App StoreかGoogle Playで無料ダウンロードできます。

「JAFデジタル会員証」と「JAFお得ナビ」は別々のアプリですが、「JAFお得ナビ」から会員証を開く場合は「JAFデジタル会員証」が起動し、「JAFデジタル会員証」から優待施設を検索する場合は「JAFお得ナビ」が起動するというように連携しています。

使いこなすにはこのふたつのアプリのインストールが必須!

会員証を持参していなくてもスマホ画面で「JAFデジタル会員証」を見せれば、ロードサービスも優待も利用することができます。会員1名につきスマホ1台に限り利用できるので、複数持ちの方は注意が必要ですね。

「JAFお得ナビ」はスマホのGPS機能で現在地から優待施設を探すことができます。

ヒットした優待施設は地図表示ができ、土地勘のない旅行先や出張先でも施設の詳しい場所を見ることができるのが最大のメリット!現在地検索の他にジャンルやキーワードで優待施設を探すこともできますから、お出かけ先の優待施設を事前に調べておくことも可能です。

「JAFお得ナビ」は利便性が高いので先ほど触れたご利用ガイドVol.1よりも役に立ちそうだなと感じています。

「JAFお得ナビ」は優待施設を探すだけでなくクーポンを使うこともできます。

クーポン内容によっては事前予約が必要ですが、クーポン画面をレジでの清算時に見せるというのが基本的な使い方なのでとっても簡単!クーポンの種類もたくさんあり、地域ごとにチェックすることができます。

スマホをお持ちではない方、アプリのインストールや操作が苦手な方もご安心ください!
パソコンからログインIDとパスワードを設定してJAFナビ( http://jafnavi.jp/ )にログインすれば、エリアやジャンル別で優待施設を検索することができます。

クーポンは年に10回「JAF Mate」と共に送付される「JAF PLUS」に掲載されているようです。どのようなクーポンなのかはまだ冊子が届いていないので不明ですが、分かり次第アップしますね!

>>JAFのホームページはこちらから。入会を検討している方もここ!

応援ポチ!お願いします! お金に関する役立つブログがたくさんあるよ!
 にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ

この記事を書いた人

さっぴー
さっぴー 多摩動物園のチーターが好きなアラフォー主婦。

コメント一覧

この記事へのコメントはありません。

コメントする

コメント

※メールアドレスは公開されません。